LEARNING SPACE CANDLEについて

自分だけの学びを得られる場所
LEARNING SPACE CANDLEは、学びたい人みんなが使える勉強スペースです。
「家じゃ勉強に集中できない…」
「図書館やカフェだと周りの目が気になる…」
「塾は勉強詰めだから行きたくない…」
そんな悩みを忘れて、リラックスしながら勉強に集中できる場所がCANDLEです。
学生は無料!社会人の方は1時間500円から気軽に使えますので、自分に合ったスタイルで活用してください!
>サービスと料金をみる
CANDLEでできること
CANDLEには、自主的に学びながらもきちんと自分を成長させていく仕組みがあります。
◯シェアデスクでは自分のスタイルで勉強することができます。
◯ライブラリスペースで本を読み、知らなかった知識を得ることができます。
◯イベント・講座に参加すれば、新しい世界に触れることができます。
◯他の利用者と勉強をシェアして教え合うことで、互いに学びを深めることができます。
◯アドバイザーがいるので、勉強の質問や日頃のお悩みをご相談できます。
学生にとって最良の環境であるCANDLEでは、一人で勉強するのも、友達と勉強するのも、あるいはCANDLEで出会った人と教え合うのも自由です!
いつもの勉強をもっと楽しくするお手伝いをします。
まずはお気軽にご見学ください。
私たちのミッション

勉強のための学びから、生きるための学びへ
古い殻にある学習環境を変え、学生が学ぶこと自体を楽しめるコミュニティを作りたい––これが私たちの出発点でした。
私たちのミッションは「学生のための学び場を提供し、学生がそれぞれの個性を育み、生きる力を身につけるサポートをすること」にあります。
試験勉強のためでなく、自分が望む人生を生きるために学んでいってほしい。その思いの体現がLEARNING SPACE CANDLEです。
CANDLE運営チーム

坂本 規久子
学童クラブみらいく代表。 明善高校から宮崎大学農学部へ進学。プログラマー、パソコンインストラクターを経て、結婚を機に北九州へ。結婚、出産後も正社員として働く中、お母さん達の「あったらいいな」を実現したくて、民間の学童クラブをオープン。

濱野 孝司
北九州市生まれ。大阪大学外国語学部外国語学科ロシア語専攻卒。卒業後、様々な職業を経て、LEARNING SPACE CANDLEの立ち上げメンバーに。英語講師。CANDLEではWebサイト制作をはじめデザインも担当。

十時 康
北九州市立大学大学院社会システム研究科博士課程修了。博士号(学術)取得。現在、複数の大学で英語教育と異文化間コミュニケーション論の授業に携わる。授業では異文化間コミュニケーションを体験するシミュレーションゲームなどを活用している。
CANDLEサポーターのみなさま
CANDLEを動かすのは運営チームだけではありません。CANDLEを支えるサポーターのみなさまを紹介します。
>CANDLEサポーター一覧をみる